

WALK TOGETHER WITH
Our Members
RakuNestをご利用いただいている
企業様をご紹介します
導入企業一覧
全150社 (2023年6月1日現在)
コワーキングスペースご利用企業様はDigital RakuNestの一部サービスもご利用いただけます。



























導入企業の声
コワーキングスペース|RakuNest
オンラインメンバーシップ|Digital RakuNest

Hitachi Solutions America, Ltd.
Hirotake Kitabayashi さん
「ビジネス相談会や自分達の経験やノウハウをぶつけ合って、みんなでより良い知を作り上げていく取り組みが面白いです。」
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
弊社のシリコンバレーに拠点を構える目的の一つとして、駐在される日系企業様とのコラボレーション推進というのがあります。それまでは個人の繋がりベースで進めていましたが、Digital RakuNest会員企業様とのネットワーキング・コミュニケーションを行っていくことでこの活動がより活性化されるのではないかと思い、加入しました。
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
<全体感>
デジタルならではのスピーディかつ豊富な情報収集を手軽に行えるのはもちろんですが、RakuNestの皆さんの温かい対応によって、コミュニティベースでありながらも利用することの安心感を感じます。
<Slack/コミュニティ>
最新ニュースからベイエリア生活情報まで、仕事と生活両面での貴重な情報を頂いています。 他の方の悩み・質問も共有でき、悩んでいたのは自分だけじゃないんだ、と孤独感の払しょくにも繋がっています。
<各コンテンツ(US News Update、ビジネス相談会、 ウェビナーなど)>
US News Updateは「自分達の専門領域ではないがUSのトレンドとして抑えておくべき情報」をまとめてしかも月2回教えてくれるので大変役に立っています。
ビジネス相談会や自分達の経験やノウハウをぶつけ合って、みんなでより良い知を作り上げていく取り組みが面白いです。
各Digital RakuNestの活用法や感想
今後も引き続き有益な情報発信を期待しています。また、この安心感のもとで自分達もどんどん情報発信していき、Digital RakuNestコミュニティを活性化させることで、その分恩恵を受けられればと思っています。

Nippon Life Global Investors Americas
Yoshinori Kamiya さん
「毎日配信されるデイリーニュースは素晴らしい。毎日、よくこれだけチェックしているなと思う。見落としていたニュースのチェックにも使える。また、会員企業の皆様のコメントを見ることで、新たな視点を得ることができる。 まさにコミュニティの良さだと思う。 」
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
RakuNestに入居しているJapan Society 様からの紹介、そして大学の後輩である山本くんを応援する意味も込め入会しました。
日系企業の取り組みや進捗を知ることで、自分たちの立ち位置がわかり、かつ先輩企業方から学ぶことでイノベーション活動を加速できると思ったから。
また、コラボレーションできる日系企業の出会いがあると思った。
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
<全体感>
ビジネス相談会にて、各社の戦略、組織、 仕事の進め方、巻き込み方等がわかり、参考になった。
業種の違いはあれど、課題やその解決方法など学ぶべきことが多くある。
<Slack/コミュニティ>
毎日配信されるデイリーニュースは素晴らしい。毎日、よくこれだけチェックしているなと思う。
見落としていたニュースのチェックにも使える。
また、会員企業の皆様のコメントを見ることで、新たな視点を得ることができる。
まさにコミュニティの良さだと思う。
<各コンテンツ(US News Update、ビジネス相談会、 ウェビナーなど)>
2021年3月開催のNTTデータ風間さんによる5Gウェビナーは素晴らしかった。
普段お会いできない方の話が聞けるので、大変勉強になる。
各Digital RakuNestの活用法や感想
少しでも皆さんのお役に立てるように、我々も頑張ります!
今後とも宜しくお願いいたします!!

Acario Innovation LLC / Tokyo Gas Co., Ltd.
Makiko Suzuki さん
「同じ情報に対する他社/他業種の方の見解に目からうろこなことが多数。相当量のやり取りがあるので、業務状況によってはタイムリーに追いかけることが難しくなることもあるが、Slackに行けば情報があるという安心感がある。」
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
楽しそう・役立ちそう・さらに拡大しそうという期待から加入。
具体的には、RakuNestを運営しているみなさんの人柄、情報収集・分析・発信力、多様なサービスメニュー。RakuNestに参加されているみなさんの人柄、多様な業界の多様な見方に関する知見、人的ネットワークの拡大。特に、業界の境界が溶けていると言われる時代において、自らの業務・興味の範囲では獲得しに行かないような業界の知識・見方の獲得や人的つながりの拡大に魅力を感じた。
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
<全体感>
ビジネスど真ん中のトレンドから日常のお役立ち情報まで、相当に幅広い情報について発信・共有・ディスカッションでき公私ともに役立つ情報に溢れている。
<Slack/コミュニティ>
同じ情報に対する他社/他業種の方の見解に目からうろこなことが多数。相当量のやり取りがあるので、業務状況によってはタイムリーに追いかけることが難しくなることもあるが、Slackに行けば情報があるという安心感がある。
<各コンテンツ(US News Update、ビジネス相談会、 ウェビナーなど)>
多様な雰囲気のコンテンツがあるので、自分の理解度に合わせて、情報の咀嚼ができる。また、常に内容の改善を試みて、よりよいコンテンツを目指されている点に非常に好感を持っている
各Digital RakuNestの活用法や感想
公私に渡る、互助のコミュニティーであると思っていますので、今後さらに貢献できるよう積極的に参画していきます。

Idemitsu Americas Holdings Corporation
Kei Honda さん
「特に自社とは異なる業界のお話が聞ける点は大変参考になり、個人的に面白そうと感じるトピックについては社内で都度共有させて頂いております。」
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
新たにシリコンバレーの拠点を設立するにあたり、現地の情報ソースとしてのUS News Updatesの閲覧・視聴、RakuNestコミュニティの皆さまとのネットワーキング・情報交換・協業機会の模索。
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
<全体感>
日本にいながらも情報を受ける事が出来、大変満足しています!特に自社とは異なる業界のお話が聞ける点は大変参考になり、個人的に面白そうと感じるトピックについては社内で都度共有させて頂いております。
<Slack/コミュニティ>
渡米準備などでリアルタイムのイベント参加は難しいですが、Slackにて情報は追いかけさせて頂いています。
<各コンテンツ(US News Update、ビジネス相談会、 ウェビナーなど)>
録画版を中心に視聴しておりますが、どのコンテンツも内容が非常に充実していて、いつも感心しております。
各Digital RakuNestの活用法や感想
新会社として、2021年6月中旬以降弊社メンバーが順次渡米します。公私ともに現地でがっつりやり取りさせて頂ければと思います。よろしくお願いします!!

Kawasaki Heavy Industries (usa), Inc
Kyoko Yoshida さん
「他の企業の方との情報交換や、また他の企業の駐在員の方からスタートアップを紹介していただくなど、「弱い」が、イノベーションとしては「強い」人脈作りに役立っています。」
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
弊社は、オープンイノベーションの拠点としてシリコンバレーに1~2名駐在員を置いています。新型コロナウイルスの影響により、対面での接触が制限され、各イベントも中止になる中、駐在員の交代があるなど、人的ネットワークの継続や拡大が課題でした。そんな中、60社を超える日系企業の方との交流や知見を共有できるだけではなく、最新テックニュースや、注目スタートアップやVCの情報、多様なウェビナーを定期的に提供してくれる点に惹かれて、参加しました。
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
<全体感>
弊社の取り組みについて紹介する場を提供していただき、50社弱の方に聞いていただきました。そこから他の企業の方との情報交換や、また他の企業の駐在員の方からスタートアップを紹介していただくなど、「弱い」が、イノベーションとしては「強い」人脈作りに役立っています。
<Slack/コミュニティ>
毎日配信されるデイリーニュースやスタートアップ界隈の情報だけではなく、コロナ関連等の生活情報が提供されるので便利です。Slackはアットホームな雰囲気で、何気なく質問をしても、すぐに返答いただけます。
<各コンテンツ(US News Update、ビジネス相談会、 ウェビナーなど)>
U弊社は比較的ニッチな領域のスタートアップを探索していることもあり、FintechやRetail、SaaS、有名VCの活動等にはやや疎い面も…。シリコンバレーのテック界隈の「常識」を日本語で提供してくれるUS News Updateはお気に入りです。
各Digital RakuNestの活用法や感想
個人的な想いですが、RakuNestのネットワークからビジネス創出やコラボレーションが出来、日本のイノベーションを推進できるといいなと思っています。私自身は、シリコンバレーに来て半年ということもあり、現在はこのコミュニティからTakeばかりしていますが、今後はみなさんにGiveできるようになっていきたいですね!

Kyushu University
Silicon Valley
Shujiro Matsusaka さん
「コロナでの自宅待機の中、社外の方と知り合い、情報を頂き、精神衛生上も大変助かり RakuNestの皆さんに心から感謝しております。」
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
九州大学工学部のシリコンバレー研修の客員教授として企画と実施を担当しています。
この研修はシリコンバレーに滞在し国際人材、イノベーション人材、起業家の育成を目的としています。
Digital Rakunest に加入した理由はこの研修の企画に参考にすべく、シリコンバレーで活躍されている企業の方、起業家の方とNETWORKを構築する為です。
またRakuNestが主催されるWebinarやNews発信により、アメリカやシリコンバレーで起こっているKey Business 情報を入手出来るので役立っています。
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
<全体感>
色々な方面の方々と人脈形成ができ、色々なお話を伺うことができ、また、膨大な情報を提供していただいており大変助かっております。コロナでの自宅待機の中、社外の方と知り合い、お話ができ、情報をいただき、また、忘年会や飲み会を設定いただき、精神衛生上も大変助かり
RakuNestの皆さんに心から感謝しております。
<Slack/コミュニティ>
Slackで、分野ごとの情報にタイムリーにアクセスでき、また発信もでき、保存機能も利用でき、有効活用させていただいております。
<各コンテンツ(US News Update、ビジネス相談会、 ウェビナーなど)>
毎日配信されるデイリーニュースは、日本語で要約していただいており、早く全体が理解でき助かっております。詳しく知りたいNewsのみ英文を読むようにしております。
2週間ごとのUS News Updateは、タイムリーなトピックを深掘りいただき理解が深まり、大変参考になっております。
ビジネス相談会では、他社の皆様と苦労を共有でき、お互いに良い点を共有しあい、素晴らしい企画ですので日本企業全体の活動のレベルアップに貢献していくと思います。
Exclusive Webinarもタイムリー且つ素晴らしい講師を招聘いただき、学ぶ点が多く、可能な限り参加させていただいております。
各Digital RakuNestの活用法や感想
日系の鉄鋼メーカー、半導体メーカーに40年勤務し、アメリカで合計28年(シカゴ2年、ボストン15年、シリコンバレー11年)勤務し日本の製造業(特に半導体産業)の盛衰を身近で体験して参りました。今では製造業のみならず、日本経済の将来に大変危機感を感じています。
自身の経験を活かしてコミュティの皆さんには日本経済への危機感を伝え、日本のこれからの進み方、若い人たちへの期待の大きさについて議論していきたいと願っております。

Meiden America
Tatsunori Sato さん
「異業種情報として社内共有しています。ビジネス相談会やウェビナーは自己の相談 、学びの機会として活用しています。」
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
異業種交流の場で「知の探索」をするために加入しました。新たな出会い、学び、そして気づきを得ることが目的です。
なぜDigital RakuNestに加入したのか?
<全体感>
隔週開催のUS News Updateとプレミアム会員限定の月次Industry Reportは見てもらいたいポイントを加えて、異業種情報として社内で共有しています。
<Slack/コミュニティ>
毎日配信されるデイリーニュースやシリコンバレーの生活情報を利用しています。個人的情報交換の場として活用させて頂いてます。
<各コンテンツ(US News Update、ビジネス相談会、 ウェビナーなど)>
US News UpdateとIndustry Reportは見てもらいたいポイントを加え、異業種情報として社内共有しています。ビジネス相談会やウェビナーは自己の相談、学びの機会として活用しています。
各Digital RakuNestの活用法や感想
コロナ禍で生まれたコミュニティを通じて、会員企業の方々とともに、日本が、世界がもっと元気になるように頑張りたいと思います。